~カメのように歩むFXブログ~

地道にコツコツ歩んで、成果を出す

トレードシナリオ 2020/05/18~05/22

f:id:hiro1662309131:20200517181528j:plain

こんにちは。

暑い日が増えてきてマスクをするのが息苦しい!不快であります(;´Д`)

 

そんな中、緊急事態宣言の解除が発令されましたが、

「ちょっと早すぎない?」と思うのは自分だけでしょうか?

 

まだまだコロナ問題は終息していません。

爆発的感染のターニングポイントにならなければ良いのですが…"(-""-)"

 

5/18月曜日からのトレードシナリオを書いていきます。

 

ドル円

(月足)

f:id:hiro1662309131:20200517182141p:plain

三角持ち合いの下限+105.50のサポートラインによって支えられています。

この105.50がとんでもなく固い壁であるイメージを持っていまして、

2016年11月から実体でブレイクできていません。

 

コロナショックでブレイクを期待しましたが失敗に終わりました。

こんな状況下ではボラティリティが一向に上がらないのも頷けます。

 

f:id:hiro1662309131:20200517183117p:plain

ただこんな感じで106.00辺りに引いても良いのかと思います。

105.50~106.00と幅を待たせて考えるのが良い感じな気がします。

この106.00に線を引くと…

 

(週足)

f:id:hiro1662309131:20200517183517p:plain

週足でサポートされている様子が伺えます。

これを見て下方向はナシかな~。。。と思いました。

というよりボラティリティが低くてとても旬の通貨とは言えないような感じです。

個人的にドル円は選択しないかなぁ…(;´Д`)

 

・ユーロドル

(日足)

f:id:hiro1662309131:20200517184008p:plain

ボックスレンジ相場を描いており、力を溜めていますね。

 

上位足の方向感がはっきりしないので逆張りエントリーはしていませんが、

日足レベルのレンジで、

レンジの外にそれなりのストップロスは溜まっていると考えています。

 

条件さえ整えばレンジブレイクエントリーは狙えるかもしれません。

ただ上位足の方向性は混濁しているので

ブレイクする方向はいまいち読めないですね(;´Д`)

現在はユーロドルは待ちですね。

 

・ニュージードル

(週足)

f:id:hiro1662309131:20200517185830p:plain

ダウントレンド。

しっかりした陰線で包み足が起こり、

下落の本流が始まったと思っています。

 

一瞬下降チャネルの中に戻ったと見えましたが、

再び下限を割ってきました。

 

前回安値0.6200辺りに反応したかなという感じです。

次の目標は直近安値0.5674。

 

(日足)

f:id:hiro1662309131:20200517190620p:plain

レンジ相場です。

 

弱気の象徴である上昇ウェッジパターンを描き、下限をブレイクしました。

サポートが押し安値0.5909、次の安値0.5850と距離が近いです。

BB2σも開いてはいませんし、まだボラティリティが本格的に高まっていません。

 

これからしっかり下降してもらって、

日足の目線が下方向となり週足の目線とシンクロすると

絶好の売り場を迎えると思います。

 

そうなってからショートで攻めたいと

現時点では考えています。

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございました!

今週もよろしくお願いいたしますm(__)m

 

 ↓「安心で、オイシイ」ヒロセ通商!僕もお世話になってます!!(ノ'H'O)ムシャムシャ

・1,000通貨から取引可能!しかも手数料が無料!

・快適約定能力!【成行約定能力99.9%】【約定スピード最速0.001秒】

・業界最高水準の低スプレッド!

・餃子、炒飯、カレーetc...様々な美味しい食品が貰えるキャンペーンも充実!

 

トレードシナリオ 2020/05/11~05/15

f:id:hiro1662309131:20200510135321j:plain

こんにちは!

今週から気温が上昇して良い天気が続くようです。

鹿児島が梅雨入りしたようで季節の移り変わりを感じます。

 

今年はコロナ騒動で、

お花見など春の季節を楽しめなかった方も多いのではないでしょうか?

その憎きコロナウイルスも暑さに弱いそうなので、

夏の猛暑で消滅してくれることを願っております( `ー´)ノ

 

5/11月曜日からの1週間のトレードシナリオです。

 

ドル円

(日足)

f:id:hiro1662309131:20200510140926p:plain

ダウントレンドの調整局面に入り、

上昇が始まったと見ています。

 

目線はショート。

短期MA(水色13MA、BBミドルライン20MA)が迎えに来ている

+107円あたりに引けるネックラインまで引き付けての売りを検討しています。

 

フィボナッチを引く位置もこの位置がしっくりきますね!

上昇波に引いたFIB50.0で支えられて反転を見せ、

下降波に引いたFIBは、

ショートを待ち構える価格帯とFIB23.6が重なり、有力な根拠になります。

 

(4H)

f:id:hiro1662309131:20200510141654p:plain

ダウントレンドの調整局面で上昇しています。

前回安値を割り込んで上昇。

107.12あたりを目指す動きだと見ています。

 

現在はBB+2σに頭を押さえられ、

かつ下降トレンドラインにも下値を支えられ

上にも下にも動けない状況。

 

ここを抜けてしっかり方向性が出てから

日足の秩序にシンクロしたところで仕掛けていきたいです( `ー´)ノ

 

・ユーロドル

(日足)

f:id:hiro1662309131:20200510143628p:plain

レンジです。

先週書いたように、

最高値と最安値を結んだトライアングルにも見えますし、

最高値の一段下の高値とのトライアングルにも見えますし、

最安値から押しを付けて、

上昇するためのエネルギーを溜めているようにも見えるしで

未だパワーバランスがはっきりしていない状況が続いているように見えます。

 

自分はこの状況では手出ししません。

三角持ち合いをしっかり抜ければその方向に付いていける可能性はあります。

 

・ポンドドル

(週足)

f:id:hiro1662309131:20200510144644p:plain

安値更新がダマシとなって安値を割り込んで上昇し、レンジ回帰。

 

目安として前回高値1.3372を目指す動きとなりますが、

FIB50.0+13MAの壁で頭を押さえられている状況。

下落圧力がかかっている今現在は中期足の流れでロングするには苦しいです

( ;`ー´)ノ

じゃあショートなのかと言われれば、

月足レベルのサポート1.2000から上昇してきた波形なので、

上方向にも圧力がかかっています。

 

自分は買いと売りが拮抗し合うこの状況では、

どちらかに抜けてから仕掛けたいと考えているのでここはスルーします!

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございました!

今週もよろしくお願いいたしますm(__)m

 

 ↓「安心で、オイシイ」ヒロセ通商!僕もお世話になってます!!(ノ'H'O)ムシャムシャ

・1,000通貨から取引可能!しかも手数料が無料!

・快適約定能力!【成行約定能力99.9%】【約定スピード最速0.001秒】

・業界最高水準の低スプレッド!

・餃子、炒飯、カレーetc...様々な美味しい食品が貰えるキャンペーンも充実!

 

トレードシナリオ 2020/05/04~05/08

f:id:hiro1662309131:20200504141440j:plain

こんにちは!

2週間にわたり更新をサボってしまいました。。。

反省しています。

ちょっと家の事でゴタゴタがあり、

それから新居に引っ越したこともあり、、、

ずーっとバタバタしていて最近やっと落ち着くことが出来ました(^^)/

 

トレードもほとんどやっていなかったので

これからは戦略をしっかり練ったのち

狙える所でエントリーしていきたいと思います。

 

今週月曜日(05/04~)からのトレードシナリオです。

 

ドル円

(日足)

f:id:hiro1662309131:20200504141902p:plain

最安値からV字転換で上目線の後、

戻り目というより再度V字転換して下目線となり、

右肩下がりの天井レンジを作ってネックラインを割ったのかな、

と見ています。

ダウントレンドとして捉えています。

 

しかし、最高値と最安値の間のレンジとも見ることができ、

日足を見ているトレーダーの間では

方向感はそれほどしっかり出にくいように思えます。

 

とはいえもう一度101円を目指す動きを見せるとは感じていますので、

日足の下落波形の中の戻り目からショートを仕掛けていきます。

日足の下落波形が伸び切って調整の上昇に入ったら

上目線でロングする予定です。

 

(4H)

f:id:hiro1662309131:20200504143809p:plain

ダウントレンドですが、

下落波形がよく伸びず、

戻り目も前回安値を割り込んでおり勢いが弱いです。

短期20MA(紫BBミドルバンド)環境的にもレンジでしょうか。

 

遠目に引いた下降チャネルの上限にタッチし、

かつ日足水平線のレジスタンスも受けています。

下を目指す根拠としてはある程度揃っているかなと思いますが、

4Hを見た限り直近安値106.50をしっかり下に更新できるのかがポイントですね。

 

もしここで支えられてしまうと、

下降チャネル上限にぶつかり、

高値を切り下げたディセンディングトライアングル、

またはもう一度直近高値まで上げられてしまう可能性があります。

 

・ユーロドル

(日足)

f:id:hiro1662309131:20200504145223p:plain

最高値と最安値間の三角持ち合いを先週に上抜けたと見えます。

そういう見方であれば上目線です。

また最高値からV字転換の下落を1波目とみて

調整のレンジを形作っているようにも見えます。

そういう意味では下目線です。

 

つまり多くの人の目線があべこべになっており

売買が一方向に傾かず下位足でトレンドが発生しにくい状況です。

こういうチャートは自分は手を出しません。

 

・ポンドドル

(週足)

f:id:hiro1662309131:20200504153915p:plain

ダウントレンドであり、

安値を切り下げながらレンジを形成しています。

 

最後の安値更新はダマシとなり、

月足レベルの直近安値と1.2000を下ヒゲを出し更新失敗。

週足レベルで見ると直近安値に急激に回帰しており上を目指す展開でしょうか。

現在13MA(水色MA)+半値戻しの位置でもみ合いとなっています。

 

(日足)

f:id:hiro1662309131:20200504154302p:plain

最安値からV字転換で上昇1波目。

短期20MA(紫BBミドルバンド)を上に割ったことで

自分は上目線と判断しました。

 

その後、短期20MAに支えられず割り込んでしまい短期的にはレンジ。

以前の急激な下降波の

高値・安値間のレンジと捉えている方もいると考えています。

 

1波目の底が強烈な月足レベルのサポートという事で

3波目となる買い上げを期待して、

直近安値まで引き付けてのロングを検討しています。(矢印の位置になります)

下位足に落として逆張りから買っていく予定です。

もし日足の直近安値を下に割り込んでしまったら見送りです。

 

 

それでは、

今週も頑張っていきたいと思います゚+(b゚ェ゚*)+゚

 

 ↓「安心で、オイシイ」ヒロセ通商!僕もお世話になってます!!(ノ'H'O)ムシャムシャ

・1,000通貨から取引可能!しかも手数料が無料!

・快適約定能力!【成行約定能力99.9%】【約定スピード最速0.001秒】

・業界最高水準の低スプレッド!

・餃子、炒飯、カレーetc...様々な美味しい食品が貰えるキャンペーンも充実!

トレードシナリオ 2020/04/13~04/17

新型コロナウイルス感染症」予防のための基本のき | 日本調剤(お客 ...

こんにちは。

今週は「緊急事態宣言」が政府から打ち出されましたが、

コロナ感染者は増加の一途を辿っています。

 

テレワークの推進、飲食店の営業時間制限などといった

経済活動の自粛にもつながる事態になっており、

日本だけにとどまらず全世界の主要国は深刻なダメージを受けています。

 

予防策として「密閉」「密集」「密接」の場所を避け、

空気中からの感染防止のためにマスクをして、

帰宅したら手洗い、うがいを心がけるように、と

首相や都知事は何度も訴えています。

 

ただ、いまだにマスクが市中に出回らないせいなのか、

マスクをしていない人をチラホラ見かけます。

都内で出社しなければならない人の多くは、

もちろん電車を利用していますし…

 

正直、

全員がしっかり対策できているとは言えない状況です。

まだまだ予断を許さない状況です。

 

今週月曜日からのトレードシナリオです。

13日まで外国はイースター休暇で休みです。

取引の流動性の低下にご注意ください。

 

ドル円

(週足)

f:id:hiro1662309131:20200412155621p:plain

ディセンディングトライアングルからの

ボックスレンジで推移。

 

驚くのはボラティリティの減少っぷり。

一週間で上下に約110pipsちょっとしか動いていません。

以前のボラティリティに戻ってしまった感があるかもしれません。

 

上方向には112円のレジスタンス。

下方向には104円50銭のサポートが見えます。

 

方向感もはっきりしません。

この週足を見ただけで自分は売買はパスです。

 

 

・ユーロドル

(週足)

f:id:hiro1662309131:20200412160422p:plain

安値を更新するもすぐに安値を割り込んで戻してしまい、

陰線・陽線が交互に入り混じる形に。

 

下位足の日足ではもみ合いとなっています。

下降チャネルには収まっているかと思いますが、

方向感がはっきりしません。

ドル円と同様、

自分は週足がこの状態でトレードすることはありません。

ボラティリティも一週間で180pips程と減少しています。

 

 

・オージードル

(週足)

f:id:hiro1662309131:20200412161511p:plain

ダウントレンドの調整局面。

下降チャネル下限を割り込んで確定し、

戻してきました。

前回高値に合わせて引いたフィボナッチ50.0に間もなく到達しそうです。

ここに到達するまでの隙間を

下位足の押し目から拾うことができるかな、と思いました。

 

(日足)

f:id:hiro1662309131:20200412162141p:plain

Wボトム上抜け。

安値・高値切り上げでアップトレンドと見ています。

 

下降チャネルに回帰しており、

前回高値から引いたFIB76.4に到達したように見えます。

 

1波目がエクステンションであれば、

ここから押し目を作りそうな位置。

前回高値(Wボトムのネックラインとも見える)で下支えされれば、

日足レベルの押し目買いを狙えそうです。

中期足に落としてタイミングを計っていきます。

 

(1H)

f:id:hiro1662309131:20200412163924p:plainアップトレンドとなっています。

波形のサイズ的に

1Hが中期足としてはふさわしいかなと感じています。

 

日足レベルで押し目買いを狙うのであれば、

赤線で引いた波形を描くのが自分の理想です。

こうなれば日足チャートのアップトレンドの押し目の形と

1Hのダウントレンドの底が合致します。

 

1Hの前回安値の深い押しから

ロングを狙っていく所存です。

 

狙いを絞った箇所でのみ売買していきます。

1HWボトムの2つめの頭から短期足で逆張りロングを狙っていきます。

 

 

それでは、

今週も頑張っていきたいと思います゚+(b゚ェ゚*)+゚

 

 ↓「安心で、オイシイ」ヒロセ通商!僕もお世話になってます!!(ノ'H'O)ムシャムシャ

・1,000通貨から取引可能!しかも手数料が無料!

・快適約定能力!【成行約定能力99.9%】【約定スピード最速0.001秒】

・業界最高水準の低スプレッド!

・餃子、炒飯、カレーetc...様々な美味しい食品が貰えるキャンペーンも充実!

トレードシナリオ 2020/04/06~04/10

新型コロナウイルスから身を守る正しい撃退方法 病原体を破壊する焼酎 ...

こんにちは。

東京都で発表されるコロナ感染者数が日に日に増加し、

遂に3ケタペースになってしまった事に恐怖を感じています。

 

首相には一刻も早く緊急事態宣言の発令をしていただきたいと思っております。

このままでは医療現場が崩壊してしまいかねません。

自分も「うつらない」ことよりも「うつさない」事を意識して予防策を講じ、

日々できる限り気を付けていきたいと思います。

 

今週月曜日からのトレードシナリオです。

 

ドル円

(週足)

f:id:hiro1662309131:20200405182509p:plain

ディセンディングトライアングル(黄色エリア)の中の

ボックスレンジ(緑エリア)で推移。

 

急下落からの急上昇でチャネルライン上限にぶつかって

陰線→陽線で終わっており、

週足レベルでは煮え切らない動き。

 

この位置では日足に落とし込んでも三角持ち合いのようになっているため、

売買の需給バランスに偏りが無い状況であると判断してトレードはパスします。

 

(日足)

f:id:hiro1662309131:20200405183454p:plain

一応日足を見てみても、

主要な高値・安値を更新せず、

その中で推移していて需給が偏らないため売買しません。

 

 

・ユーロドル

(週足)

f:id:hiro1662309131:20200405184548p:plain

Wボトムを付けてネックラインを割るもダマシとなって

下限の安値を少し割るもそれもダマシになったように見えます。

形状としては逆ペナントのようにも見えます。

売り買いの目線が安定せず、

ドル円同様、需給バランスが不安定であると判断し売買はしません。

 

(日足)

f:id:hiro1662309131:20200405184624p:plain

ドル円の日足と同じような状況です。

売買しない理由も同じ。

 

 

・ポンドドル

(週足)

f:id:hiro1662309131:20200405185235p:plain

レンジブレイク後、

全戻しして一気に下落し、

安値更新するも更新幅が弱い+横幅も狭く

強固なチャネルライン下限に支えられて上昇。

安値更新はダマシと判断しました。

 

下落波の半値戻しの位置で陰線が出てクローズ。

週足レベルではここから陰線が出てしまうと伸びが期待できない状況。

上に行くのであればFIB50.0の位置は上に割ってクローズしてほしいです。

今はどちらに行くか見守る段階であり、

今週は手出しできないと判断しました。

 

 

・オージードル

(週足)

f:id:hiro1662309131:20200405190832p:plain

急激なダウントレンド。

チャネルを下抜けて目標値に到達。

前回チャネルの底がレジスタンスとなったことを

陽線→陰線が出たことで確認しました。

 

月足レベルの安値+0.6000キリ番に到達したことで、

ここから下の時間足で反転上昇orブレイクするための

レンジを描くイメージを持っています。

 

(日足)

f:id:hiro1662309131:20200405191646p:plain

ダウントレンド。

急激な下落から戻しが入り、

半値戻しの位置から陰線が続けて出たので

売られてはいます。

 

しかし、強力なサポート下で戻り売りが行われているため、

このショートは安値更新失敗する可能性→レンジへ移行するシナリオを

描いています。

安値を更新しぐんぐん伸びていくイメージではなく、

とりあえず下がるところまでは抜く、

というスタンスで仕掛けても良いかもしれません。

自分はこういう場所ではロットを下げて仕掛けます。

 

(4H)

f:id:hiro1662309131:20200405192816p:plain

アップトレンドの調整局面。

波形サイズ的に自分が取っていく波の基準とする時間足には向いていません。

 

4Hは現状の確認と、

止められる可能性のあるサポートゾーンの割り出しに使いました。

現在BB-2σに支えられており、

4H的にはグングン下がっていきにくい、

もしくはここから上がっていった場合、

次のレジスタンスとして13MA(水色MA)などを目指す可能性はあります。

 

サポートゾーンとしてはFIB76.4である0.5953、

前回安値0.5866辺り。

まもなく75MA(緑MA)にも支えられそうで下値は堅いと見ます。

自分はここまで分析してショートはしないことにしました。

ロングは日足がトレンド転換してからでも遅くないと考えています。

他にめぼしい通貨ペアがあればそちらをトレードしていきます。

 

それでは、

今週も頑張っていきたいと思います゚+(b゚ェ゚*)+゚

 

 ↓「安心で、オイシイ」ヒロセ通商!僕もお世話になってます!!(ノ'H'O)ムシャムシャ

・1,000通貨から取引可能!しかも手数料が無料!

・快適約定能力!【成行約定能力99.9%】【約定スピード最速0.001秒】

・業界最高水準の低スプレッド!

・餃子、炒飯、カレーetc...様々な美味しい食品が貰えるキャンペーンも充実!

トレードシナリオ 2020/03/30~04/03

今週末から東京に雪予報が5日も(杉江勇次) - 個人 - Yahoo!ニュース

こんにちは。

日曜の今日は季節外れの気温の低下と降雪に見舞われ、

自分が住んでる地域でも雪が降りました。

 

春と冬の表情が同居するという異常気象、

まだまだ猛威を振るっているコロナウイルス

それに絡み営業休止が相次ぐ会社や店舗…

なかなか予断を許さない状況になっていますね。

大丈夫なのか日本(;´Д`)

 

 ・ドル円

(週足)

f:id:hiro1662309131:20200329184817p:plain

ボックスレンジの中で推移中。

レンジ下限を割るもダマシとなり、

急上昇するが上限を破れず。

やや大きめの陰線で上限から下落。

 

波形認識として、

急下落した波は横軸バランスがあまりにも悪いため、

個人的に波形と見なさず、

ここから上限→下限を目指す波が形成される、

と見ています。

ファンダメンタルが改善していないのも考慮して

下目線としました。

 

(日足)

f:id:hiro1662309131:20200329185541p:plain

急下落からの急上昇で、

V字転換からの調整局面の下落と見ています。

 

ただ急下落でその時点での安値を割り込み、

しっかりした陰線での下落が始まったのを見ても、

下目線トレンドレスからの下落本流という見方もあるかもしれません。

その場合、

下落の勢いは強いものになると考えています。

 

一応V字転換と見ている勢力が、

押し目買いを入れてくるかもしれないポイントということで

フィボナッチを引いてサポート候補として視覚化してあります。

 

ただ一旦は週足レベルのトレンドラインでレジスタンスされたと

自分は見ているのでロング勢は不利と見て、

結局ショート勢に負けるであろうと想定しています。

ロングとショートが交錯しそうなので、

この上位足の環境では売買はパスします。

 

・ユーロドル

(週足)

f:id:hiro1662309131:20200329190656p:plain

ダウントレンドからの安値更新の下落がダマシとなり、

前回安値となる場所を上に割って上昇。

安値を切り下げながらレンジを形成したと見ています。

先週立てていたシナリオ通りの波形となっています。

 

一応波形認識としてトレンドラインを引いてみましたが、

もっと細かく見ている人ももちろんいて、

高値も安値も広がっていくブロードニングフォーメーションのように

見ている人もいるはずです。

自分はこのように見方が安定しない環境では、

トレードしないようにしています。

大半の人の目線が揃う環境で仕掛けていくことを心がけるのが

大事だと思っています。

 

・ポンドドル

(週足)

f:id:hiro1662309131:20200329192131p:plain


ダウントレンド。

週足チャネル下限でピッタリサポートされつつ、

安値を切り下げながら、

調整で大きく戻して発生した下落の本流が安値更新のダマシに。

 

4回目となるチャネル下限にしっかり支えられた状態で

前回安値を上に割り込み、

前回の高値を目指す上昇が始まったと見ています。

2.000のサポートとして強力な価格帯を破るのに失敗した向きがあり、

包み足となる大陽線での戻しとなっています。

 

上目線として中期足の波形をロングで狙っていきます。

 

(日足)

f:id:hiro1662309131:20200329200143p:plain

ダウントレンドの調整局面と見るところですが、

しっかりとした陽線の連なりと上昇具合から、

V字転換上昇トレンドの1波目と見なすこともできると

思っています。

 

コロナショックの下落を全戻ししてしまうのではないか?

といわんばかりな感じも若干否めません。

 

1.2581水平線、フィボナッチの61.8を目標に据え、

中期足での押し目を上位足の強力なサポートを受けた背景と合わせて

ロングしていく予定です。

 

(4H)

f:id:hiro1662309131:20200329194106p:plain

4Hはアップトレンドの本流1波目。

ここからシンプルに押し目買いしたい考えです。

フィボナッチを引くと、

50.0ラインが底レンジのネックラインと重なるところにあるので

強力なサポート候補となりそうです。

短期足に落とし込みタイミングを計ってロングしていく予定です。

 

 

それでは、

今週も頑張っていきたいと思います゚+(b゚ェ゚*)+゚

 

 ↓「安心で、オイシイ」ヒロセ通商!僕もお世話になってます!!(ノ'H'O)ムシャムシャ

・1,000通貨から取引可能!しかも手数料が無料!

・快適約定能力!【成行約定能力99.9%】【約定スピード最速0.001秒】

・業界最高水準の低スプレッド!

・餃子、炒飯、カレーetc...様々な美味しい食品が貰えるキャンペーンも充実!

トレードシナリオ 2020/03/22~03/26

 「コロナウイルス」の画像検索結果

こんにちは。

先週はドル円の猛烈な上昇が継続した週でした。

この強烈なドル高は追証に耐え切れなかった外国の個人投資家機関投資家

ロスカットして現金であるドルに交換したのが原因だと聞きました。

規模は12兆ドルだそうで今回の事態がただ事ではないことが分かりました(;´Д`)

 

今週月曜からのトレードシナリオです。

 

 ・ドル円

(週足)

f:id:hiro1662309131:20200322204101p:plain

ディセンディングトライアングルからボックスレンジに派生。

その中で推移しており、下方向にブレイク失敗からの強烈な上昇。

 

三角持ち合い上限の下降トレンドラインに到達。

同時に111.00のポイントであり上抜けできずクローズ。

波形バランス的に圧倒的に横幅が足りておらず、

ここから多少横幅を稼ぐ波形推移をするイメージを持っています。

トレンドライン上抜けであれば112.09のレンジ上限がターゲット、

ここから下降するのであれば上昇トレンドラインをまずは目指しそうです。

 

(日足)

f:id:hiro1662309131:20200322204855p:plain

V字転換で上昇トレンドの一波目と見ています。

陽線の多さや長さから判断しました。

下目線トレンドレスと判断する人もいるはずなので、

112.095に引き付けての戻り売りも入ると思っています。

ここが一波目の天井となるならば108.25や半値戻しとなる106.5あたりで

押し目買いが入りそうです。

目線が安定しないのでロング・ショートとも週足レンジを抜けてからと

考えています。

 

 

・ユーロドル

(週足)

f:id:hiro1662309131:20200322205902p:plain

ダウントレンド終了のダマシで引っかけてから、

下落し安値更新。

弱めのダウントレンド波形に引いたフィボナッチエキスパンションでは

FE100.0に到達し、N計算値を達成しているので、

現在の秩序が続くのであれば、

ここから調整が入ると思っていますがどうでしょうか?

横幅が足りていないので軟調な展開になるような、

具体的に言うと、直近安値を上に割り込んでレンジになってしまう

感じを想定しています。

ただコロナウイルスの影響が残っているので、

油断は禁物です。

 

(日足)

f:id:hiro1662309131:20200322210745p:plain

強烈なV字転換からトレンドレスの下目線。

週足の状況的にこの安値ブレイクが信用できるのか疑問を持っています。

上位足の秩序に従いたいので、

ユーロドルは手を出さない予定です。

 

・ポンドドル

(週足)

f:id:hiro1662309131:20200322211440p:plain

ダウントレンドの本流局面。

週足チャネルの下限に到達しクローズ。

支持線への当たり方も一気に鋭く当たっているので、

決済の買いなどで跳ね返りやすい形に見えます。

ここからいったん調整の上昇が入るような雰囲気を感じています。

1.1974ラインは月足レベルの水平線なのでまだブレイク確定はしていません。

この価格帯をブレイク失敗であれば週足レベルでもレンジ回帰になり、

レンジ上限となる1.3344を目指して上昇していくイメージを持っています。

ショートは保留。

ロングは前回レンジに回帰後の上昇波の中を下位足から取っていきたいです。

 

 

それでは、

今週も頑張っていきたいと思います゚+(b゚ェ゚*)+゚

 

 ↓「安心で、オイシイ」ヒロセ通商!僕もお世話になってます!!(ノ'H'O)ムシャムシャ

・1,000通貨から取引可能!しかも手数料が無料!

・快適約定能力!【成行約定能力99.9%】【約定スピード最速0.001秒】

・業界最高水準の低スプレッド!

・餃子、炒飯、カレーetc...様々な美味しい食品が貰えるキャンペーンも充実!